投稿

4月, 2010の投稿を表示しています

時代の波に乗る羅針盤、メリマン・フォーキャスト2025、ついに登場!

イメージ
  市場の未来を、天体の運行、経済の周期、そしてテクニカル分析の三位一体で読み解く、メリマン・マーケット・アナリスト(MMA)。創設者レイモンド・メリマン氏が毎年送る至高の予測書『フォーキャスト』の2025年版が、ついにベールを脱ぎます。 米国、そして世界の政治経済を、占星学、サイクル、テクニカル分析の精緻な融合から描き出す本書。 2025年の金融・商品市場(米国債、日米株式、ドル、ユーロ、円、貴金属、原油、穀物、ビットコイン)の行方を詳細に予測します。 占星学的には、2025年の水星、火星、金星の逆行に加え、米国大統領やFRB議長の出生図、そしてFRB、NYSE、米国の始原図を分析。主要天体位相と始原図を重ね合わせ、重要な時期を紐解くことで、2025年の世界経済のダイナミズムを浮き彫りにします。 2025年は、前作でも示唆された「牡羊座の大渦 (Aries Vortex)」の幕開けの年。「ニュー・エアラ」第二章をテーマとしたマンデーン占星学(社会占星学)による分析は、まさに本書のハイライト。その資料的価値の高さから、過去の『フォーキャスト』を求める読者も後を絶ちません。例えば『フォーキャスト2021』は『フォーキャスト2015』の続編的要素を含んでいたため、2冊同時購入される方もいらっしゃいました。過去の予測が未来を照らす、その知的興奮をぜひご体験ください。 2024年は日米株価指数や金価格が史上最高値を更新。果たして2025年は?市場関係者の注目が集まる中、外惑星間のメジャーアスペクトに着目。特に、相場の節目とされる「中心的時間帯」に、木星・土星スクエア(90度)の最終回と木星・海王星スクエアが、なんとどちらも6月に発生。この天体配置が市場にどんなドラマをもたらすのか、固唾を呑んで見守るべきでしょう。 そして、このレイモンド・メリマン『フォーキャスト2025』は、日本語版刊行30周年の記念碑的作品。1995年の初版(193ページ、8,000円)から、分析対象を拡大し続け、最新版『フォーキャスト2024』(252ページ、8,250円)に至るまで、進化を続けてきました。 30年間の読者皆様への感謝を込めて、更なる進化を遂げた『フォーキャスト2025』。ページ数増加と原価高騰により、定価は8,800円となりますが、その価値は計り知れません。WEB媒体への移行に...

週明け

イメージ
今日も夜に入り激しい動きになっている。 特にユーロドル・・・ 1.32手前で激しく動いている。 なかなか1.32を割り込んでくれないのがじれったい・・・ ドル円も売り込まれ、93円を一時下抜けている。 さてメリマンサイクルだが ドル円は前回安値で、第2MCがボトムを付け終了 現在は第3MCのトップを向けての動きとしている。 今のところ、少し力のない動きだが・・・ ユーロドルは総じて弱気 現在の値 1.32手前が、下値支持線になる。 これを割り込めば、一気に下抜けしそうだ。 さてそろそろGW・・・ 荒れやすい相場に、水星逆行・・・ 気を抜けない週に来週辺りはなりそうだ

先週のまとめ

イメージ
さて、メリマンサイクルのおさらいから。 2010/4/19-4/23 ドル円 PC20週目 第2MC(9~14 週)またはハーフPC 7週目(13~ 20 週) 週間下値支持線 91.23~91.45 週間上値抵抗線 93.06~93.28 Open 91.97 High 94.32 Low 91.59 Close 93.92 ユーロドル PC17週目 第2MC 7週目 週間下値支持線 1.3386~1.3413 週間上値抵抗線 1.3606~1.3634 Open 1.3475 High 1.3520 Low 1.3201 Close 1.3368 先週はかなり荒っぽい動きだった。 ドル円は、上値抵抗線を抜け強気に・・・ ユーロドルは下値支持線を抜け弱気に・・・ 水星逆行中と言うこともあり、オーバーシュート気味に動いた1週間だった。 ドル円は、1/8高値~3/5安値の61.8%ライン 91.62近辺で一旦止まった形だ。 少し下回ったのが気になるところだが・・・ まだ強き継続のようだが・・水星逆行中なので判断に迷うところ ユーロドルは3/25の安値をした抜け100%戻しを越えた。 161.8%戻しの1.2922を目指すと見ている。 ただ、どちらの通貨ペアにせよ、水星逆行中なので 用心が必要になる。 多少、ファンダメンタル的な話を 先週金曜の 伊藤洋一のRound Up World Now の放送内容の話だ。 ゲストは 富士通総研 主席研究員 柯 隆 氏 人民元相場に関して気になる発言をしていた。 中国政府の人民元に対する原則を3つ挙げていた。 1.自主性 2.コントロール可能性 3.漸進性 切り上げに関してはこの3点が合致しないと行わないとのこと。 ましてや、対外的な圧力での切り上げはないと・・・ 人民元切り上げ、今年あるだろうがまだ少し先になりそうだ。 先々週辺り、色々言われていたが・・・ 5%程度米国中間選挙前にありそうな感じだが、もう少し先になるのでは? 日本円に関して影響がありそうなので、気をつけていたい感じだ。 私のTwitterは market_online_j マーケットオンラインジャパン twitteまとめブログ Forex_Blog Forex Blog Twitterタイムラインブログ...

ユーロドル

イメージ
今日は寒かった。 東京では昨日と16度も気温差があった。 こんな気温差があると、流石に体調壊す人も多いだろう・・・ 4月に気温差が大きいと、反動でGWは夏日になる可能性が高いらしい。 水星逆行の序盤、ユーロドルが大きく下げた。 このまま推移するか・・・逆行中なので微妙な感じだ。 スタンスは、依然ショート継続中 3月25日の1.3264を割り込み、今日の所は跳ね返された。 100%戻しの水準だ。 次のターゲットは127%の1.311 これを抜けると、1.2台に突入すると見ている。 目標は1.292の161.8%の水準。 ドル円は少々もみ合いに入っている。 一旦ポジションを整理・・・ 逆行中と言うこともあり、様子伺いかと・・・ サイクル的にも7週目に・・・ 第2MCであれば、下に向かいそうだが・・・ ハーフPCのパターンであればもう少し上値がありそうだが・・・ 今日テレビ東京の「ルビコンの決断」ご覧になっただろうか? 内容的には差ほどでもなかったのだが、東芝が白熱電球から撤退し LED照明に転換する内容。 世界的にも現在その流れだが、120年で白熱電球は寿命を向かえたことになる。 覇権国の転換が約120年 会社のサイクルは30年とも言われている 色々な物のサイクルは30年の倍数に符合する歴史がある。 徳川幕府は約265年・・・ 戦後生まれた自民党政治も約60年で一つの転換を向かえている。 なぜか分からないが、サイクルは常に付きまとう様にしか思えない。 こんな考え方がベースにあり、メリマンサイクルに興味を覚えた。 今日は首都圏の電車のダイヤが乱れていた。 水星逆行中は、社会インフラに支障を来すケースが多くある。 特に、電子機器に影響があると言われている。 逆行に起因するかどうかは別としても、サイクル的な動きは面白い。

水星逆行

イメージ
この所、体調が落ち着いている。 気分的な物か、薬のせいか・・・ イマイチよく分からないが、腹痛で夜も寝れないよりは天国のようだ。 さて本題だが、今週月曜日から水星が逆行している。 前回のブログで書き忘れてしまっていた。 逆行の期間は4/19-5/11 水星が逆行している期間は、金融・商品相場が極めて不安定になる傾向が強い。 逆行の期間は、テクニカルな部分でダマシが発生しやすい時期になる。 逆行の前後2日でトレンドが変化しない場合、中心日が注意日となる。 現状、ユーロドルは下落方向のシグナルが点灯。 ドル円は先週91円台まで下落したが、38.20%ラインの91.62を割り込む手前 週間下値支持線のラインで止まった。 現在、93円台で揉み合っているが、上値は重いと見ている。 いずれにせよ、水星逆行期は女心と秋の空・・・ 山の天気にも似て、突然反転することが多い。 基本はタッチアンドゴー 深追いは禁物だ。

今週のまとめ

イメージ
最近体調不良で余り投稿できなかった。 先日、精密検査を受け、検査結果も出た。 結果からは、原因不明・・・・ 逆に言うと、目立って悪い部分がない・・・ 原因不明が、ある意味一番たちが悪い。 薬を処方してもらい、多少は痛みもマシになったので また、ブログが書けそうだ。 昨日は、横浜でも季節は連れの雪・・・41年振りのことだそうだが 異常気象、季節柄皆さんも体にはお気を付け下さい。 さて、メリマンサイクルのおさらいから。 2010/4/12-4/16 ドル円 PC20週目 第2MC ハーフPC 6週目 週間下値支持線 92.89-93.28 週間上値抵抗線 94.12-94.33 Open 93.10 High 93.71 Low 91.90 Close 92.10 ユーロドル PC16週目 第2MC 6週目 週間下値支持線 1.3336-1.3366 週間上値抵抗線 1.3596-1.3626 Open 1.3621 High 1.33690 Low 1.3471 Close 1.3508 ドル円は、想定より下回って下値を付けた。 一旦は、92.58レベルで止まったのだが、最終的にはその下のレベルまで下落した感じだ。 少し想定より悪い印象だ。 弱気の感じが出てきているため、ロングは少し危険な臭いがしている。 第2MCの場合、下落方向へ・・・ ハーフPCの場合は上昇維持となるのだが・・・ 恐らく、第2MCではないだろうか? ユーロドルは一旦上昇したが、下落へ・・・ ダブルボトムを形成した感じだが、今のところ下落方向へ・・・ そういう感じがしている。 まだ、ショート維持で行こうと思う。 私のTwitterは market_online_j マーケットオンラインジャパン twitteまとめブログ Forex_Blog Forex Blog Twitterタイムラインブログ Twitterに関する詳しい説明はこちらに Twitter公式ナビゲーター twinavi フォーキャスト2010

今週の想定

イメージ
また更新まで時間が空いてしまった。 かなり体調不良・・・胃痛に悩まされている。 先週は生まれて初めての胃カメラ。 来週は、精密検査が待っている。 何度も更新しようとしたが、胃痛により断念・・・ 不眠症の毎日だ。 今夜はまだましなようだが・・・ さて、メリマンサイクルのおさらいから。 2010/3/29-4/2 ドル円 PC18週目 第2MC or ハーフPC 4週目 週間下値支持線 90.53-90.90 週間上値抵抗線 93.67-94.04 Open 92.43 High 94.69 Low 92.12 Close 94.58 ユーロドル PC14週目 第2MC 4週目 週間下値支持線 1.3221~1.3258 週間上値抵抗線 1.3525~1.3562 Open 1.3474 High 1.3589 Low 1.3383 Close 1.3501 既に水曜・・週中になっている。 先週のドル円は予想と上手くマッチした展開。 サイクル的に、一時トップを付ける時間帯に合致している。 今週、メリマン氏も緩やかな円高方向を示唆している。 多少押し目を着けるという予想だが、フィボナッチリトレースメントの 88.6%~78.60%の93.13~92.57を一端のターゲットにしている。 押し目を着けた後に、再度上昇し95円を目指す展開と想定している。 メリマン氏の予想で、ハーフPCまたは第2PCとなっているが ハーフPCであった場合、ドル円の上昇はかなり長期になる感じだ。 現在5週目とすると、2~3週は強気に展開しそうだ。 ユーロドルも同様に想定の範囲で推移・・・ 再下落になっている。 今週以降再度1.32ゾーンへ再下落すると読んでいる。 売りは継続だろう・・・ ドル円は、一旦手仕舞いした。 押し目狙いで行きたい所だ! 体調も悪いが、スイングトレードでやっているので 今のところ、まだ負担は少ない。 さて、今週か来週にはドル円を再度エントリーしたいところだ。 しばらく、様子見か・・・ 私のTwitterは market_online_j マーケットオンラインジャパン twitteまとめブログ Forex_Blog Forex Blog Twitterタイムラインブログ Twitterに関する詳しい説明はこちらに Twitter公式ナビゲーター twinavi フォーキャスト2...

今週の相場

イメージ
まだ体調が優れない。 もしや?花粉?・・・とかと思っている。 目も赤い、喉も痛い・・・ ただ、今日は雨と言うこともあり、いつもより楽だ! やはり花粉症が発症したのだろうか・・・ さあ、ドル円は90円を言ったり来たり・・・ 90円前半を抜けたので少し安心している感じだ。 メリマンサイクルでも、第2MCとしている。 先々週の下落で、一旦ボトムとした感じだ。 個人的には1週ずれたのが誤算だった・・・ 90.60~90.67を抜けるとニュートラルに格上げされる。 前回高値をトライする展開が暫く続くと見ている。 さあ問題はユーロドル! MCのボトム圏と言うことだが、現在のサイクルは下落が止まらない感じのようだ。 棒下げの展開とメリマン氏は予想している。 私個人は、このユーロドルやドル円の長期サイクル(4~5年)のボトムを 為替相場では体感していない。 その他の投資をやっているときは、多少気にしてみる程度だった。 ある意味、始めて目の前に大きな谷が見えそうな感じだ。 今まで見てきたサイクル投資を試す時期に着たような気がする。 素直に、相場に向かった方が良いだろう。 後は、逆張りの精度を上げれるかがカギになりそうだ。 私のTwitterは market_online_j Forex_Blog Twitterに関する詳しい説明はこちらに Twitter公式ナビゲーター twinavi フォーキャスト2010

先週のまとめ

イメージ
さて、メリマンサイクルのおさらいから。 2010/3/22-3/26 ドル円 PC17週目 第2MC 7週目 週間下値支持線 89.92-90.00 週間上値抵抗線 90.98-91.06 Open 90.48 High 92.95 Low 89.83 Close 92.50 ユーロドル PC13週目 週間下値支持線 1.3372~1.3415 週間上値抵抗線 1.3690~1.3733 Open 1.3529 High 1.3568 Low 1.3264 Close 1.3410 ドル円は上値抵抗線を越え第1MCが15週であったことが確認された。 恐らく、暫く強き相場が続く感じだ。 ユーロドルも下落相場だが、週末にかけて1.34を越えて終わっている。 今日も窓を開け急落前の水準まで戻したが、ジリジリ落ちてきている。 この上げも一時的な感じがしている。 しばらく方向性は維持のまま今週を見ていきたい。 私のTwitterは market_online_j マーケットオンラインジャパン twitteまとめブログ Forex_Blog Forex Blog Twitterタイムラインブログ Twitterに関する詳しい説明はこちらに Twitter公式ナビゲーター twinavi フォーキャスト2010

明日は雇用統計

今日の東京は、春の嵐・・・ 暖かったが、午後から嵐のような風・・・ 今も吹き止まない。 今夜、ドル円が93.78を上抜けた。 先週ブログに書いた形になっている。 フィボナッチリトレースメントで考えると 次のポイントは95.31・・・ ユーロドルは現在上値抵抗線を一時突き抜けている。 ただ、今週末の終値を待たないと判断できない状態だ。 61.8%戻しで1.3605になる。 基本は戻り売りでいきたい。 さあ、雇用統計・・・ イースターの時期にぶつかり、どうなるか・・・