投稿

6月, 2012の投稿を表示しています

時代の波に乗る羅針盤、メリマン・フォーキャスト2025、ついに登場!

イメージ
  市場の未来を、天体の運行、経済の周期、そしてテクニカル分析の三位一体で読み解く、メリマン・マーケット・アナリスト(MMA)。創設者レイモンド・メリマン氏が毎年送る至高の予測書『フォーキャスト』の2025年版が、ついにベールを脱ぎます。 米国、そして世界の政治経済を、占星学、サイクル、テクニカル分析の精緻な融合から描き出す本書。 2025年の金融・商品市場(米国債、日米株式、ドル、ユーロ、円、貴金属、原油、穀物、ビットコイン)の行方を詳細に予測します。 占星学的には、2025年の水星、火星、金星の逆行に加え、米国大統領やFRB議長の出生図、そしてFRB、NYSE、米国の始原図を分析。主要天体位相と始原図を重ね合わせ、重要な時期を紐解くことで、2025年の世界経済のダイナミズムを浮き彫りにします。 2025年は、前作でも示唆された「牡羊座の大渦 (Aries Vortex)」の幕開けの年。「ニュー・エアラ」第二章をテーマとしたマンデーン占星学(社会占星学)による分析は、まさに本書のハイライト。その資料的価値の高さから、過去の『フォーキャスト』を求める読者も後を絶ちません。例えば『フォーキャスト2021』は『フォーキャスト2015』の続編的要素を含んでいたため、2冊同時購入される方もいらっしゃいました。過去の予測が未来を照らす、その知的興奮をぜひご体験ください。 2024年は日米株価指数や金価格が史上最高値を更新。果たして2025年は?市場関係者の注目が集まる中、外惑星間のメジャーアスペクトに着目。特に、相場の節目とされる「中心的時間帯」に、木星・土星スクエア(90度)の最終回と木星・海王星スクエアが、なんとどちらも6月に発生。この天体配置が市場にどんなドラマをもたらすのか、固唾を呑んで見守るべきでしょう。 そして、このレイモンド・メリマン『フォーキャスト2025』は、日本語版刊行30周年の記念碑的作品。1995年の初版(193ページ、8,000円)から、分析対象を拡大し続け、最新版『フォーキャスト2024』(252ページ、8,250円)に至るまで、進化を続けてきました。 30年間の読者皆様への感謝を込めて、更なる進化を遂げた『フォーキャスト2025』。ページ数増加と原価高騰により、定価は8,800円となりますが、その価値は計り知れません。WEB媒体への移行に...

メリマンサイクル先週のまとめ 2012年 第25週

イメージ
 ドル円   PC(26~40週)の33週目   新PC及びその第1位相の3週目   第2MC(9~14週で構成されるメジャーサイクル)or第2ハーフPC(13~20週)20週目        週間下値支持線 78.12~78.28     週間上値抵抗線 79.27~79.43     Open    78.921     High     80.568      Low      78.795    Close    80.476 ユーロドル    PC(21~34週)の23週目      第3MCの2週目           週間下値支持線 1.2495~1.2522 週間上値抵抗線 1.2723~1.2750 Open    1.27368 High     1.27451  Low      1.25192  Close    1.25642 さて今週は、重要変化日が重複する重要な週に入ってきている。 金星が逆行から順行に戻るタイミングと、天王星と冥王星、木星と海王星の天体位相が重要な局面になる。 恐らく、今週前後1周間は今年の大きなポイントになる可能性が高い。 特にコモディティは重要局面がすでに始まっている感じだ。 金星の逆行から順行に戻る時は底値からの切り返しに当たることも多いので、来週までは慎重に行動をした方がいいだろう。 既に、ドル円はその様な動き方になっている。 ユーロドルも同じく底を再度探るような動きにも見える。 動きにくいが、暫くは様子を見ながら安全運転を心がけよう。 FX最強チャート GMMAの真実 posted with ヨメレバ 陳 満咲杜 扶桑社 2012-06-29    Amazon 楽天ブックス 7net bk1 ブックオフ e-hon 図書館

メリマンサイクル先週のまとめ 2012年 第24週

イメージ
  ドル円   PC(26~40週)の32週目     第2MC(9~14週で構成されるメジャーサイクル)or第2ハーフPC(13~20週)19週目       週間下値支持線 79.11~79.13     週間上値抵抗線 79.77~79.79     Open    78.087     High     79.785     Low      77.989   Close    79.380 ユーロドル    PC(21~34週)の22週目      ハーフPC8週目           週間下値支持線 1.2391~1.2395 週間上値抵抗線 1.2632~1.2636 Open    1.26485 High     1.26643    Low      1.24428  Close    1.26573 ギリシャの 国会再選挙が始まり、G20が明日からメキシコで始まる。 今月27に金星の逆行が順行に戻るが、そのタイミングにほぼ全ての重要変化日が重複している。 ドル円はプライマリーサイクル(PC)のボトムを打った可能性が高いが、月末に金星が順行になるタイミングまでは少し動きにくい。ユーロドルもそうだが、ユーロドルは下落トレンドが続いているので、状況的には少し違う。 ユーロドルはまだプライマリーサイクル(PC)の途中になり、サイクルの高値を付けるタイミングに近い。 再度ユーロドルは1.2方向に向かう事になる。 さて、難しいのがドル円.... レンジ相場になってしまっているが、これが月末まで続く可能性も高い。 忘れてはならないのは金星が逆行中で、金融関係は大きく相場が揺すられると言うことだ。 周期は的とはいえ、なぜか金星逆行中に大きな問題が起きている。非常に不思議だが、これは実際に目の前で起こっている。 前々回の金...

メリマンサイクル先週のまとめ 2012年 第23週

イメージ
ドル円   PC(26~40週)の31週目     第2MC(9~14週で構成されるメジャーサイクル)or第2ハーフPC(13~20週)18週目       週間下値支持線 76.98~77.20     週間上値抵抗線 79.00~79.21     Open    78.087     High     79.785     Low      77.989   Close    79.380   ユーロドル    PC(21~34週)の21週目     第2MC(7~11週)の12週目           週間下値支持線 1.2263~1.2270   週間上値抵抗線 1.2601~1.2608 Open    1.24314 High     1.26250    Low      1.23857  Close    1.25121 ほとんど予想通りの展開になっている。 ドル円、ユーロドルも一旦底打ちした感じだ。しばらくは上昇パターンが続く感じだが、特にユーロドルの上値は見えにくい。しばらく揉み合いながら離れそうだ。 ドル円も同様に一旦底打ちと見ている。 新PCに入った可能性もあるが、最近のドル円は比較的長いパターンが多かったので、判断が難しい。一端は、既にプライマリーサイクル(PC)30週で終えたと仮定しておく。 もしそうであれば、しばらく円安方向に向かうと考えられる。 この想定が間違った場合は3位相パターン。 その場合でも第2メジャーサイクル(MC)の底は打っているので、しばらく上値追いの展開になる。 3位相パターンの場合、上値は差ほど上げないで終わり、大きく下げて終わることになりそうだ。 どちらにしてももみ合いではないだろうか? しばらく不安定な形だろう...

メリマンサイクル先週のまとめ 2012年 第22週

イメージ
ドル円    PC(26~40週)の30週目    第2MC(9~14週で構成されるメジャーサイクル)or第2ハーフPC(13~20週)17週目        週間下値支持線 79.10~79.12    週間上値抵抗線 80.16~80.18   Open    79.640    High     79.649     Low      77.637  Close    78.069 ユーロドル    PC(21~34週)の20週目     第2MC(7~11週)の11週目           週間下値支持線 1.2350~1.2398 週間上値抵抗線 1.2680~1.2727 Open    1.25678 High     1.26234    Low      1.22854  Close    1.24239 想定通りの動きになっている。 ドル円は一気に77円台に下落し、フィボナッチリトレースメント78.6%戻しまで下落している。 概ねいいラインまで下落しているので、そろそろ下げ止まりが見えそうな感じがする。 今週は為替の重要変化日(8,9日の可能性もある)、金・銀などの変化日も控えているので、底打ちが見えるなら今週の可能性も高い。来週ににはTノートの変化日もあるため、鶴ストレートは微妙な判断になる。 ユーロドルも同様な下げ方をしている。ユーロドルの大きな下げとドル円の下げを掛け合わせたユーロ円は11年半ぶりのサイクルボトムを付けそうな勢いになっている。 プライマリーサイクル(PC)のボトムにはまだ時間があるユーロドル。まだしばらくボトムまではかかる感じだ。第2メジャーサイクル(MC)のボトムを付けたと仮定すると、しばらく戻しながら、プライマリーサイクル(PC)のボトムに向かう事にな...