投稿

8月, 2012の投稿を表示しています

時代の波に乗る羅針盤、メリマン・フォーキャスト2025、ついに登場!

イメージ
  市場の未来を、天体の運行、経済の周期、そしてテクニカル分析の三位一体で読み解く、メリマン・マーケット・アナリスト(MMA)。創設者レイモンド・メリマン氏が毎年送る至高の予測書『フォーキャスト』の2025年版が、ついにベールを脱ぎます。 米国、そして世界の政治経済を、占星学、サイクル、テクニカル分析の精緻な融合から描き出す本書。 2025年の金融・商品市場(米国債、日米株式、ドル、ユーロ、円、貴金属、原油、穀物、ビットコイン)の行方を詳細に予測します。 占星学的には、2025年の水星、火星、金星の逆行に加え、米国大統領やFRB議長の出生図、そしてFRB、NYSE、米国の始原図を分析。主要天体位相と始原図を重ね合わせ、重要な時期を紐解くことで、2025年の世界経済のダイナミズムを浮き彫りにします。 2025年は、前作でも示唆された「牡羊座の大渦 (Aries Vortex)」の幕開けの年。「ニュー・エアラ」第二章をテーマとしたマンデーン占星学(社会占星学)による分析は、まさに本書のハイライト。その資料的価値の高さから、過去の『フォーキャスト』を求める読者も後を絶ちません。例えば『フォーキャスト2021』は『フォーキャスト2015』の続編的要素を含んでいたため、2冊同時購入される方もいらっしゃいました。過去の予測が未来を照らす、その知的興奮をぜひご体験ください。 2024年は日米株価指数や金価格が史上最高値を更新。果たして2025年は?市場関係者の注目が集まる中、外惑星間のメジャーアスペクトに着目。特に、相場の節目とされる「中心的時間帯」に、木星・土星スクエア(90度)の最終回と木星・海王星スクエアが、なんとどちらも6月に発生。この天体配置が市場にどんなドラマをもたらすのか、固唾を呑んで見守るべきでしょう。 そして、このレイモンド・メリマン『フォーキャスト2025』は、日本語版刊行30周年の記念碑的作品。1995年の初版(193ページ、8,000円)から、分析対象を拡大し続け、最新版『フォーキャスト2024』(252ページ、8,250円)に至るまで、進化を続けてきました。 30年間の読者皆様への感謝を込めて、更なる進化を遂げた『フォーキャスト2025』。ページ数増加と原価高騰により、定価は8,800円となりますが、その価値は計り知れません。WEB媒体への移行に...

メリマンサイクルの検証 2012年 第34週

イメージ
     メリマンサイクルの検証 2012年 第34週 ドル円 週足GMMA ドル円   プライマリーサイクル(PC 26~40週で構成)の12週目 週間下値支持線 78.59~78.82 週間上値抵抗線 80.02~80.26 Open  79.557 High  79.656 Low  78.272 Close  78.626 ユーロドル 週足GMMA ユーロドル  プライマリーサイクル(PC)(21~34週)の31週目または新PCの4週目 週間下値支持線 1.2263~1.2267 週間上値抵抗線 1.2394~1.2399 Open 1.25636 High 1.25809 Low 1.24813 Close 1.25101 処暑に入ったが、まだまだ猛暑の日本列島。 ただ、相場はまだまだ肌寒い感じの雲行き.... ドル円は一気に反転、先々週の終値の少し上で先週を終えている。一気に弱気が見えてきた感じだが...... 週間下値支持線のポイントで止められた感じだが、今週不安を残す相場付きだ。 前回高値からフィボナッチリトレースメントで38.2%、サイクルボトムから61.8%を越えてきているので、まだ上はあると考えている。 このサイクルの天井には流石に早すぎる気がする。特に長期サイクルが上昇方向にあるので、このプライマリーサイクル(PC)はまだ上があると解釈してトレードを進めて行く方向だ。 ただ78円割れでは、一旦再考した方がいいだろう。特に前回高値を上回らない状態やテクニカルで勢いを感じられない場合は、昨年の長期サイクルのボトムを疑う方が良い感じになる。9月末から11月に向けては注意した方がいいだろう。 ユーロドルは一気に吹き上げた感じだ。 フィボナッチリトレースメントでも節目の61.8%を越えてきたので、意識されてくるのは前回高値の1.27のポイントになる。メリマン氏も目標値は1.2673±0.0170としているので、100%戻し近くが目安になりそうだ。 9月7日の重要変化日が切り返しのポイントになるかが目安になる可能性が高い。            FX最強チャート GMMAの真実 posted with ヨメレバ 陳 満咲杜 扶桑社 2012-06-...

メリマンサイクルの検証 2012年 第33週

イメージ
               メリマンサイクルの検証 2012年 第33週 ドル円 週足GMMA ドル円   プライマリーサイクル(PC 26~40週で構成)の11週目 週間下値支持線 77.91~77.99 週間上値抵抗線 78.59~78.66 Open  78.282 High  79.572 Low  78.161 Close  78.560 ユーロドル 週足GMMA ユーロドル  プライマリーサイクル(PC)(21~34週)の31週目または新PCの3週目 週間下値支持線 1.2187~1.2205 週間上値抵抗線 1.2391~1.2409 Open 1.22858 High 1.23855 Low 1.22557 Close 1.23329 「ドル円がやっと動き出した」が先週の印象だ。 毎年、お盆の週はかなりの確率で相場が荒れている。特に円高に向かっていく傾向が高く、2000年以降のアノマリーは円高80%以上.... 旧プライマリーサイクル(PC)41週?の可能性もメリマン氏リポートに書いていたが、今週は新プライマリーサイクル(PC)12週だと断定出来るような動き。 6月1日と6月25日の上値と下値のフィボナッチリトレースメントでも61.8%も終値で越えてきているので、全値戻しも見えてきた感じだ。 ただ、深追い出来るかどうか?は今週の動き次第ではないだろうか... ユーロドルもドラギ発言でかなり揺さぶられたが、やっと戻してきた感じだ。こちらも同様に新プライマリーサイクル(PC)3週目として考えた方がいい感じがする。 少し上値が重い可能性が高いが、暫くは様子見ながら1.25方向に行くと考えている。 ただ、ユーロドルは深追い出来ない可能性が高いので、来月以降は注意が必要だろう。 FX最強チャート GMMAの真実 posted with ヨメレバ 陳 満咲杜 扶桑社 2012-06-29     Amazon 楽天ブックス 7net honto ブックオフ e-hon

メリマンサイクルの検証 2012年 第32週

イメージ
               メリマンサイクルの検証 2012年 第32週       ドル円 週足GMMA   ドル円   プライマリーサイクル(PC 26~40週で構成)の10週目 週間下値支持線 78.01~78.05 週間上値抵抗線 78.81~78.85 Open  78.598 High  78.789 Low  78.142 Close  78.251 ユーロドル 週足GMMA ユーロドル  プライマリーサイクル(PC)(21~34週)の30週目または新PCの2週目           週間下値支持線 1.2210~1.2249      週間上値抵抗線 1.2482~1.2521 Open 1.23917 High 1.24430 Low 1.22412 Close 1.22881 水星の逆行から先週8日順行に戻った。 先週のブログにも書いたが、逆行から順行に戻る時に大きく変動することがある。今回もそれに当たる動きをした感じだ。 先週一杯まで注意が必要と書いていたが、怪我をされた方もいるのではないだろうか?... ユーロドルは一旦ボトムを付けて順調に上げていたかと見せかけ、転換時期に再度下落。 ユーロドルは一旦ボトムと見た方が良さそうな感じだ。ただ、1.22割れは少し注意した方が良さそうだ。 今週も基本スタンスはは押し目買い。 残念ながらドル円はほとんど動きがないままレンジで動いている。 本来的には第2メジャーサイクル(MC)に向けて上げる形なのだが、イマイチよく分からない動きだ。もしかして2位相パターン? 今週も重要変化日が控えているので慎重に! FX最強チャート GMMAの真実 posted with ヨメレバ 陳 満咲杜 扶桑社 2012-06-29     Amazon 楽天ブックス 7net honto ブックオフ e-hon

メリマンサイクルの検証 2012年 第31週

イメージ
メリマンサイクルの検証 2012年 第31週 ドル円 週足GMMA ドル円     プライマリーサイクル:PC(26~40週で構成)の9週目 週間下値支持線 78.01~78.05 週間上値抵抗線 78.73~78.77 Open  78.473 High  78.770 Low  77.909 Close  78.428 ユーロドル 週足GMMA ユーロドル  PC(21~34週)の29週目    ハーフPC(11~17週)or15週目第3(最終)MC(7~11週)9週目) 週間下値支持線 1.2109~1.2142 週間上値抵抗線 1.2458~1.2492 Open 1.23004 High 1.24065 Low 1.21335 Close 1.23820 今週は水星が逆行から順行に移行する週だ。 転換の前後2~3日は大きく動くケースが多い。8月8日に転換するので、今週一杯は水星の逆行の影響下にある。 先週のドラギECB総裁の 急反転する発言 。この様なことが起こるのも「 水星の逆行 」に起こる現象。今週一杯は気が抜けない... さてドル円だが、行って来いの相場展開。これで2週連続の十時足になる。早期にメジャーサイクル(MC)が終了下可能性もあるが、しばし様子見しながらだろう。 ユーロドル日足 ユーロドルは大きく反転したが、上値抵抗線を越えていくほどの勢いはなかったようだ。 既に31日移動平均を終値で越えているので、プライマリーサイクル(PC)のボトムを付けて新しいサイクルに入っている可能性が十分高くなってきている。 ただ現在「 水星の逆行 」の終盤。 ダマシも多いので少し警戒をしながら買い方向へ... FX最強チャート GMMAの真実 posted with ヨメレバ 陳 満咲杜 扶桑社 2012-06-29     Amazon 楽天ブックス 7net honto ブックオフ e-hon

2012年 8月の重要変化日

イメージ
        T-NOTE
 8月15~16日 NYダウ 
8月13日(8月10~17日) 対ドル(スイスフラン,ユーロ,円)  8月8日(7月30~8月16日 2日以上かもしれない) 日経平均 8月17日 金・銀 8月16日 原油  8月24~27日あるいは9月7日 穀物市場 ★★8月15日