投稿

9月, 2012の投稿を表示しています

時代の波に乗る羅針盤、メリマン・フォーキャスト2025、ついに登場!

イメージ
  市場の未来を、天体の運行、経済の周期、そしてテクニカル分析の三位一体で読み解く、メリマン・マーケット・アナリスト(MMA)。創設者レイモンド・メリマン氏が毎年送る至高の予測書『フォーキャスト』の2025年版が、ついにベールを脱ぎます。 米国、そして世界の政治経済を、占星学、サイクル、テクニカル分析の精緻な融合から描き出す本書。 2025年の金融・商品市場(米国債、日米株式、ドル、ユーロ、円、貴金属、原油、穀物、ビットコイン)の行方を詳細に予測します。 占星学的には、2025年の水星、火星、金星の逆行に加え、米国大統領やFRB議長の出生図、そしてFRB、NYSE、米国の始原図を分析。主要天体位相と始原図を重ね合わせ、重要な時期を紐解くことで、2025年の世界経済のダイナミズムを浮き彫りにします。 2025年は、前作でも示唆された「牡羊座の大渦 (Aries Vortex)」の幕開けの年。「ニュー・エアラ」第二章をテーマとしたマンデーン占星学(社会占星学)による分析は、まさに本書のハイライト。その資料的価値の高さから、過去の『フォーキャスト』を求める読者も後を絶ちません。例えば『フォーキャスト2021』は『フォーキャスト2015』の続編的要素を含んでいたため、2冊同時購入される方もいらっしゃいました。過去の予測が未来を照らす、その知的興奮をぜひご体験ください。 2024年は日米株価指数や金価格が史上最高値を更新。果たして2025年は?市場関係者の注目が集まる中、外惑星間のメジャーアスペクトに着目。特に、相場の節目とされる「中心的時間帯」に、木星・土星スクエア(90度)の最終回と木星・海王星スクエアが、なんとどちらも6月に発生。この天体配置が市場にどんなドラマをもたらすのか、固唾を呑んで見守るべきでしょう。 そして、このレイモンド・メリマン『フォーキャスト2025』は、日本語版刊行30周年の記念碑的作品。1995年の初版(193ページ、8,000円)から、分析対象を拡大し続け、最新版『フォーキャスト2024』(252ページ、8,250円)に至るまで、進化を続けてきました。 30年間の読者皆様への感謝を込めて、更なる進化を遂げた『フォーキャスト2025』。ページ数増加と原価高騰により、定価は8,800円となりますが、その価値は計り知れません。WEB媒体への移行に...

10月の重要変化日

米国債  9月29日-10月8日 NYダウ  10月5日(9月28日-10月8日) 対ドル(スイスフラン・ユーロ・円)  10月5-8日 日経平均  10月8日 金・銀 10月5-8日 原油  10月5-8日 穀物 10月1日

メリマンサイクルの検証 2012年 第39週

イメージ
        メリマンサイクルの検証 2012年 第39週 GMMA ドル円週足 ドル円 プライマリーサイクル(PC 26~40週で構成)の17週目 週間下値支持線 77.53~77.69 週間上値抵抗線 78.70~78.75         Open  78.127 High  78.160 Low  77.435 Close  77.882 GMMA ユーロドル週足     ユーロドル        プライマリーサイクル(PC)(21~34週)の8週目 Open 1.29790 High 1.29798 Low 1.28283 Close 1.28525   明日から10月!下半期のスタートになる。ほぼ想定の方向に動き出した感じの展開だ。 ドル円は重い動きの中、強気の上昇トレンドを形成出来ないまま失速。このプライマリーサイクル(PC)で77円割れは覚悟しながら、底値がどこになるかを確認しながらになりそうだ。 特に10月は世界大恐慌、アジア通貨危機、ブラックマンデー、エンロン事件など秋相場は事件や出来事が多い。リーマン・ショックの棒下げも10月に入ってから本格的になっている。 ユーロドルは先週のブログにも書いたが、プライマリーサイクル(PC)天井は見たようなので、右肩下がりのトレンドになっていく感じだ。プライマリーサイクル(PC)の終了までこの傾向が続きそうだ。 暫く売り狙いで! 最近面白い本を読んだ! 本田-健:著 あなたのお金はどこに消えた-仕事と人生の変わらない法則-PHP新書- 登場人物がゾウ。昔、炭鉱で栄えたカネー村に住む「ナイゾー」「ヘルゾー」「ヤルゾー」などコミカルな名前が付いたゾウが登場する。 ヘッジファンドにカネー村ゾウが熱狂し、その後破綻して大混乱になるというお話。絵本にでもした方がよさそうな描写が面白い。 基本的にはお金の話なので、自分のお金に対する考えを見つめ直すいい機会かも知れない。 Amazon 楽天ブックス

メリマンサイクルの検証 2012年 第38週

イメージ
    メリマンサイクルの検証 2012年 第38週 GMMA ドル円週足 ドル円 プライマリーサイクル(PC 26~40週で構成)の16週目      Open  78.352          High  79.214          Low  78.017          Close  78.160   GMMA ユーロドル週足     ユーロドル        プライマリーサイクル(PC)(21~34週)の8週目 Open 1.31233 High 1.31713 Low 1.29191 Close 1.29761  ドル円はPCのスタート6が1日を下げ、日銀の発表後も低水準。GMMAでも完全に長期線の下に短期線が拡散し始めている。長期トレンドはまだ円高方向に向いている。現在のプライマリーサイクル(PC)は弱気で推移すると考えないとダメなようだ。 今週半ばから同様な動きになれば、再度77円台に行くことになりそうだ。 ユーロドルもかなり動きが悪い。ドル円と同様に今週半ばから下落に向かい始めたら、既にトップアウトしたと考えていいようだ。週足で下げるようであれば、またダウントレンドに持って行かれたと思った方がいいだろう。 終末1.3050辺りで押さえられた形なので、ここを越えなければかなり厳しい感じがする。 日足のGMMAはまだ強気な感じだが、天井からの折り返しと見ておくべきかとおもっている。 さて今週は終末がポイントになるか? 話は変わってiPhone iPhone 5を入手。 今回は ソフトバンクオンラインショップで「iPhone」を購入した。 ソフトバンクショップも直営店以外は全て販売代理店なので、販売数などの優劣で入荷台数が大きく変わる。 FXも各社iPhoneアプリに力を入れているので、分析チャートも各社で少し「出来る事」「出来ないこと」がある。個人的には柔軟なチャートが使える MetaTrader 4 - (MetaQuotes Software Corp. )が1番使いや...

 メリマンサイクルの検証 2012年 第37週

イメージ
    メリマンサイクルの検証 2012年 第37週 GMMA ドル円週足 ドル円 プライマリーサイクル(PC 26~40週で構成)の15週目 メジャーサイクル(MC)6週目 週間下値支持線 77.73~77.82 週間上値抵抗線 78.75~78.84 Open  78.236 High  78.392 Low  77.128 Close  78.383 GMMA ユーロドル週足     ユーロドル        プライマリーサイクル(PC)(21~34週)の7週目 週間下値支持線 1.2605~1.2636 週間上値抵抗線 1.2922~1.2974 Open 1.28054 High 1.31682 Low 1.27542 Close 1.31261   先週は久々にダイナミックに動いた週だ。 ドル円は前回安値の77.65を下回った。このプライマリーサイクル(PC)は弱気で引ける可能性が非常に高くなっている。上値を追って強気で行けるような状態ではなくなった感じだ。 問題は長期サイクルがどうなるかがポイントになりそうだ。 ドル円の長期サイクルを1995年の超長期から月足のチャートだ。 今回、76円台手前まで売り込まれ、78円台まで急反発した。長期サイクルのボトムは見ても分かるように一気にボトムを打つケースが多い。今回ダラダラした安値なので、イマイチ長期ボトムに見えない感じがする。 今回76円台を打診しかけたので、昨年10月の安値がボトム出ない可能性が高くなったと見ている。 ユーロドルは今週プライマリーサイクル(PC)の8週目になる。弱気サイクルであれば、先週の高値または今週中に高値を付けることになる。強気に転換していれば、それ以降も高値追いになるのだが、全体から考えても今週来週辺りから売り転換になりそうな雰囲気だ。     FX最強チャート GMMAの真実 posted with ヨメレバ 陳 満咲杜 扶桑社 2012-06-29     Amazon 楽天ブックス 7net honto ブックオフ e-hon

3日間限定の特別記念価格!

イメージ
お名前.com 13周年記念![3日間限定]特別記念キャンペーン開始! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 人気No.1の[.com/.net]ドメインを48%OFF≪480円≫へ大幅値下げ! 人気No.1の[.com][.net]ドメインが48%OFF≪480円≫! 上記価格は赤字覚悟の特別価格ですが≪数量無制限≫でご提供!   もちろん[.info]をはじめとする定番ドメインは≪280円≫から! さらに、レンタルサーバー同時申込なら99%OFFの≪1円≫でご提供!   お申込み受付は【9/13(木) 19:00】まで!   ▼3日間限定の特別記念価格!気になるドメイン名はお早めにお申込みを!▼   ドメイン取るならお名前.com

メリマンサイクルの検証 2012年 第36週

イメージ
    メリマンサイクルの検証 2012年 第36週 GMMA ドル円週足 ドル円 プライマリーサイクル(PC 26~40週で構成)の14週目 メジャーサイクル(MC)5週目 週間下値支持線 78.04~78.08 週間上値抵抗線 78.84~78.76 Open  78.329 High  79.030 Low  78.014 Close  78.200 GMMA ユーロドル週足 ユーロドル  プライマリーサイクル(PC)(21~34週)の6週目 週間下値支持線 1.2480~1.2488 週間上値抵抗線 1.2653~1.2661 Open 1.25791 High 1.28169 Low 1.25019 Close 1.28153    先週は見事に重要変化日で大きく動き始めた。ドル円はかなり弱気だ。 ドル円は先週のブログで書いたが、78円割れる手前まで下げ予想が的中した感じだ。 77円台に下げると少し長期サイクルの前提が崩れる感じになる。 下値支持線で止まっているが、今週どうなるか?少し読みにくい相場になってきた。 同様にクロス円も読みにくい... ユーロドルは重要変化日に一気に上げてきて、先週末は高値引けしている。通常は弱気型のPCはスタートから3~8週間以内に天井を付けるが、これは強気と言っていい形になっている。 一時的にこの第2メジャーサイクル(MC)のボトムで下げがあるが、再度第3メジャーサイクル(MC)で天井を付ける可能性が高いと見ている。     FX最強チャート GMMAの真実 posted with ヨメレバ 陳 満咲杜 扶桑社 2012-06-29     Amazon 楽天ブックス 7net honto ブックオフ e-hon

メリマンサイクルの検証 2012年 第35週

イメージ
     メリマンサイクルの検証 2012年 第35週 ドル円 日足GMMA ドル円   プライマリーサイクル(PC 26~40週で構成)の13週目 メジャーサイクル(MC)4週目 週間下値支持線 77.98~78.10 週間上値抵抗線 79.32~79.43 Open  78.659 High  78.841 Low  78.186 Close  78.383 ユーロドル 日足GMMA ユーロドル  プライマリーサイクル(PC)(21~34週)の5週目 週間下値支持線 1.2339~1.2363 週間上値抵抗線 1.2635~1.2659 Open 1.25056 High 1.26373 Low 1.24931 Close 1.25753   少しく雪が怪しくなってきたドル円。 日足のチャートで78.20近辺の抵抗線で押し戻されて、弱気に逆戻りになっている。 日足のチャートでは、78円を割り込む手前で抵抗が見受けられる。  9~14週で構成されるメジャーサイクル(MC)と考えれば、今週来週で切り返せなければ、長期サイクルも見直す必要がありそうな気配... 78.20近辺の抵抗線を割り込めば、77円台は覚悟する必要が出てくる。 逆にユーロドルは1.25 ミドルをブレイク出来ないで押し戻されている。 サイクル的にはいつ天井を付けても良い時間帯に入っているが、余り深追いは出来そうにない状態だ。 9月の重要変化日は T-NOTE  9月29日~10月8日 NYダウ  9月6日 対ドル(スイスフラン・ユーロ・円)  9月7日(9月3~12日) 日経平均  9月6日 ゴールド・シルバー 9月5日 穀物市場 9月18日 となるが、今週転換する可能性が高い。ドル円は安値、ユーロドルは天井に注意する相場展開と見ている。 リーマン・ショック以降相場が荒れやすい秋相場。特に今月来月は慎重に! 特に今週末はポジションは軽めにする方が良さそうだ。     FX最強チャート GMMAの真実 posted with ヨメレバ 陳 満咲杜 扶桑社 2012-06-29     Amazon 楽天ブックス 7net honto ブックオフ e-hon