時代の波に乗る羅針盤、メリマン・フォーキャスト2025、ついに登場!

イメージ
  市場の未来を、天体の運行、経済の周期、そしてテクニカル分析の三位一体で読み解く、メリマン・マーケット・アナリスト(MMA)。創設者レイモンド・メリマン氏が毎年送る至高の予測書『フォーキャスト』の2025年版が、ついにベールを脱ぎます。 米国、そして世界の政治経済を、占星学、サイクル、テクニカル分析の精緻な融合から描き出す本書。 2025年の金融・商品市場(米国債、日米株式、ドル、ユーロ、円、貴金属、原油、穀物、ビットコイン)の行方を詳細に予測します。 占星学的には、2025年の水星、火星、金星の逆行に加え、米国大統領やFRB議長の出生図、そしてFRB、NYSE、米国の始原図を分析。主要天体位相と始原図を重ね合わせ、重要な時期を紐解くことで、2025年の世界経済のダイナミズムを浮き彫りにします。 2025年は、前作でも示唆された「牡羊座の大渦 (Aries Vortex)」の幕開けの年。「ニュー・エアラ」第二章をテーマとしたマンデーン占星学(社会占星学)による分析は、まさに本書のハイライト。その資料的価値の高さから、過去の『フォーキャスト』を求める読者も後を絶ちません。例えば『フォーキャスト2021』は『フォーキャスト2015』の続編的要素を含んでいたため、2冊同時購入される方もいらっしゃいました。過去の予測が未来を照らす、その知的興奮をぜひご体験ください。 2024年は日米株価指数や金価格が史上最高値を更新。果たして2025年は?市場関係者の注目が集まる中、外惑星間のメジャーアスペクトに着目。特に、相場の節目とされる「中心的時間帯」に、木星・土星スクエア(90度)の最終回と木星・海王星スクエアが、なんとどちらも6月に発生。この天体配置が市場にどんなドラマをもたらすのか、固唾を呑んで見守るべきでしょう。 そして、このレイモンド・メリマン『フォーキャスト2025』は、日本語版刊行30周年の記念碑的作品。1995年の初版(193ページ、8,000円)から、分析対象を拡大し続け、最新版『フォーキャスト2024』(252ページ、8,250円)に至るまで、進化を続けてきました。 30年間の読者皆様への感謝を込めて、更なる進化を遂げた『フォーキャスト2025』。ページ数増加と原価高騰により、定価は8,800円となりますが、その価値は計り知れません。WEB媒体への移行に...

FXカリスマディーラー

この所、公私ともに忙しく、アップをする時間が無かった。
先週金曜日から、金星は逆行期に入り、明日の3月9日は太陽と土星がオポジション(180度)に位置する。
そして3月11日は月が満月を迎える・・・
何かがあっても、おかしくない状態だ。

ユーロは売られたが、週末一時の売り(トリシェ総裁の利下げ発言)から戻している。

話は変わるが、若林栄四をご存じだろうか?
メリマン氏ともDVDで対談をしていたので、名前は知っていたが
とある投資顧問をされている方から「若林栄四の日柄論」の方が、論理的だと・・・




DVD メリマン vs 若林栄四のビッグ対談

早速、若林栄四氏の著書を読んでみることに・・
若林氏はサブプライムローンショックを予言していた、カリスマディーラー
最新の著書「10年大局観」で読む 2019年までの黄金投資戦略を早速注文し・・・現在半分程度を読み終えた。

東京銀行(現、三菱東京UFJ銀行)入行。同行シンガポール支店為替課長、本店為替資金部課長、ニューヨーク支店為替課長を経て、85年よりニューヨーク支店次長。87年、勧角証券(アメリカ)執行副社長を歴任。
プロとして申し分のない職歴だ。
先週も外為どっとコムのセミナー講師もされていたので、ご覧になった方もいるのでは?

若林氏の日柄論は「フィボナッチ ナンバー」から導き出され、確かに論理的な導き方をしていた。
メリマン氏と同様、ドル円を16年4ヶ月周期とし、8年のサイクルがこの中に入ってくる。
ドル円に関しては、5.5年のプライマリーサイクルを主張するメリマン氏と異なる見解だが・・・
メリマン氏のことを意識してかどうかは分からないが、「5.5年周期」の事も文中に出てきている。

まだ途中までしか読んでいないが、非常に読みやすく分かりやすい。
市場が周期で動いていると思われている方には、非常に分かりやすく周期を解説している本ではないだろうか。

前のBlogにも書いたが、私はある一定の周期が有ると思っている。
多分、時計の振り子のように、ある一定の所で逆回転を始めるのではないかと・・・・

クォンタム・ファンドの創設者の一人「ジム・ロジャーズ」氏も商品相場に周期性を見出し、巨額のリターンを得たと著書の中で書いている。

ジム・ロジャーズ、ジョージ・ソロス、レイモンド・メリマン、若林栄四・・・
切り口は違うが、基本的には周期を上手く投資に取り入れた手法を考えついた人達だ。
良いところを取り入れながら、投資の参考にしていきたい。
サイクルは投資に無関係ではないというのが、私の考え方だ。


このブログの人気の投稿

メリマンサイクル先週のまとめ 2012年 第4週

メリマンサイクル MMA 週刊コラム2024年9月9日週

メリマンサイクル MMA 週刊コラム2024年10月28日開始週