時代の波に乗る羅針盤、メリマン・フォーキャスト2025、ついに登場!

イメージ
  市場の未来を、天体の運行、経済の周期、そしてテクニカル分析の三位一体で読み解く、メリマン・マーケット・アナリスト(MMA)。創設者レイモンド・メリマン氏が毎年送る至高の予測書『フォーキャスト』の2025年版が、ついにベールを脱ぎます。 米国、そして世界の政治経済を、占星学、サイクル、テクニカル分析の精緻な融合から描き出す本書。 2025年の金融・商品市場(米国債、日米株式、ドル、ユーロ、円、貴金属、原油、穀物、ビットコイン)の行方を詳細に予測します。 占星学的には、2025年の水星、火星、金星の逆行に加え、米国大統領やFRB議長の出生図、そしてFRB、NYSE、米国の始原図を分析。主要天体位相と始原図を重ね合わせ、重要な時期を紐解くことで、2025年の世界経済のダイナミズムを浮き彫りにします。 2025年は、前作でも示唆された「牡羊座の大渦 (Aries Vortex)」の幕開けの年。「ニュー・エアラ」第二章をテーマとしたマンデーン占星学(社会占星学)による分析は、まさに本書のハイライト。その資料的価値の高さから、過去の『フォーキャスト』を求める読者も後を絶ちません。例えば『フォーキャスト2021』は『フォーキャスト2015』の続編的要素を含んでいたため、2冊同時購入される方もいらっしゃいました。過去の予測が未来を照らす、その知的興奮をぜひご体験ください。 2024年は日米株価指数や金価格が史上最高値を更新。果たして2025年は?市場関係者の注目が集まる中、外惑星間のメジャーアスペクトに着目。特に、相場の節目とされる「中心的時間帯」に、木星・土星スクエア(90度)の最終回と木星・海王星スクエアが、なんとどちらも6月に発生。この天体配置が市場にどんなドラマをもたらすのか、固唾を呑んで見守るべきでしょう。 そして、このレイモンド・メリマン『フォーキャスト2025』は、日本語版刊行30周年の記念碑的作品。1995年の初版(193ページ、8,000円)から、分析対象を拡大し続け、最新版『フォーキャスト2024』(252ページ、8,250円)に至るまで、進化を続けてきました。 30年間の読者皆様への感謝を込めて、更なる進化を遂げた『フォーキャスト2025』。ページ数増加と原価高騰により、定価は8,800円となりますが、その価値は計り知れません。WEB媒体への移行に...

ZuluTrade + AAAFx &amp&#59; メリマンサイクルのまとめ

メリマンサイクルのおさらいから
先週のまとめ
2010/09/27-10/1

ドル円
今週は新PC(26~40週)の2週目または延長されたPC(44週目)が依然として続いている可能性がある。

週間下値支持線 83.32~83.58
週間上値抵抗線 85.03~85.29
Open 84.29
High  84.39
Low  83.15
Close 83.28

ユーロドル 
今週は6月7日の安値1.1875から起算したPC(21~34週)の16週目
また同時に8月24日の安値1.2584から起算した第2MC(7~11週)の5週目

週間下値支持線 1.3177~1.3253
週間上値抵抗線 1.3647~1.3723
Open 1.3480
High  1.3789
Low  1.3382
Close 1.3788

ドル円は下に押し下げられる展開になったが83円を辛うじて維持している。
ユーロドルは上へ上への展開。
ユーロドルはやりやすいが、ドル円は厳しい。
10月8日から金星が逆行する。これに向けて反転すると現状では読んでいる。

ドル円は今週そこを固め、ユーロドルは天井圏での推移...これがシナリオになる。
まだまだやりにくいが、少し様子を見ながらポジションを反転させる方が良いような感じだ。

メリマンサイクルとは全く違うトレードを少し前に出会った。
確かに、サイクルを見ながら相場を見るのは楽しい。
ただ、24時間マーケットが開いている為替は、流石に全て追えるほど時間も体力もない。

そこで、他の手法でリスクヘッジ出来ないか?だ!
自動トレード、俗に言うシステムトレードだ。
当初、メタトレーダーを考えていたのだが、安定的に使うには厳しいところが多い。
ネットは24時間定額だが、1カ所でしかシステムが動かせないことだ。

私と同じように、サラリーマンしながらトレードだと家にいる時しか変更等が出来ない。
まして、Windowsのアップデートが行われるため、定期的には止めることになる。
最近はクラウドで動かせるサービスも出ているが...

もう一つの問題が、自動化のプログラムを自分でメンテしないとダメな点だ。
無料・有料色々あるが、自分で全て把握しながらトレードするのも大変だ。
今年の夏のように、猛暑の中、高音の室内でPCが止まることを想定していないとダメだ。

私個人は、iPhoneやiPadからリモートで自宅のWindows PCを遠隔操作もしていたのだが
流石に、出来る時間もあれば、出来ない時もある。
携帯対応のFX会社も多く存在するが、見る時間があれば気にならないだろうが
現実的には、難しい面も多いのがサラリーマントレーダーだろう。

そこで新たなトレードを開始することにした。
Zulu Tradeと呼ばれる完全無料のシステムトレードだ。
これを知ったのは今年の夏前。
iPhoneのアプリで知ったのが初めてになる。
その後、ZuluTradeの入門書も発見し、夏前から読み始めた。
海外のサービスなので、多少様子を見ながらと言うのが直ぐに手を出さなかった理由。

FX-AUTO(FXCMジャパン)がサービスを行っているが、選択肢が少ない。
ZuluTradeは4000ほど有るシグナルプロバイダーの中から選ぶことが可能だ。
それも、複数運用が出来る点が気に入った。
ただ、使うためには海外のFX口座を開必要がある。

シグナルプロバイダーは参考までこちら

世界的大手のFX会社が多くZuluTradeと提携をしている。
FXDD,FXCM,FOREX.COM,ODL,SAXO BANK等々世界的な会社が多く提携している。
ただ、現在は日本法人口座ではZuluTradeは使えない。
AVA FXと言うFX会社が良いと思っていたのだが、日本居住の日本人の口座開設を一時停止してしまった。

最近、AAAFxと言うFX会社が新しく登録された。
完全資産保全とZuluTradeとの完全一致で、スリップが他の提携会社に比べて優れている。

トータルバランスが良かったので、AAAFxに口座手続きをし、先週金曜に口座が完全に開いた。

登録は24時間だが、口座が開までには4-5日かかる。
日本でも同じ、本人確認など所定の手続きがあるようだ。
日本語に対応したスタッフやHP日本語にも対応している。もちろんZuluTradeも同様に日本語対応だ。

AAAFxはメタトレーダー4(MT4)にも対応している。
両方で運用することも可能になっている。
ZuluTradeの口座開設からAAAFxの口座開設も同時に可能だ。

口座開設には、免許証やパスポートなどの身分証明書、居住証明のための公共料金の領収書が必要。
全てデータ送信でOK。具体的に言えばデジカメのマクロ機能で撮影した物で大丈夫だ。
入金はクレジットカード対応。
クレジットの場合、1000ドルが1回の上限になる。

私が開設した際、AAAFxとの連動が取れなかったが、直ぐに対応してくれた。
まずまずの対応の良さを感じた。
現在、AAAFxで口座開設すると、入金額の10%を上乗せしてくれるキャンペーンをしている。

ヘッジに如何だろうか!
口座開設はこちらから
http://aaafxjapan.zulutrade.com/

ZuluTrade - Autotrade the Forex Market like never before!
賢者のFX自動売買資産倍増術 ZuluTrade(ズールトレード)入門

このブログの人気の投稿

メリマンサイクル先週のまとめ 2012年 第4週

メリマンサイクル MMA 週刊コラム2024年9月9日週

メリマンサイクル MMA 週刊コラム2024年10月28日開始週