投稿

7月, 2012の投稿を表示しています

時代の波に乗る羅針盤、メリマン・フォーキャスト2025、ついに登場!

イメージ
  市場の未来を、天体の運行、経済の周期、そしてテクニカル分析の三位一体で読み解く、メリマン・マーケット・アナリスト(MMA)。創設者レイモンド・メリマン氏が毎年送る至高の予測書『フォーキャスト』の2025年版が、ついにベールを脱ぎます。 米国、そして世界の政治経済を、占星学、サイクル、テクニカル分析の精緻な融合から描き出す本書。 2025年の金融・商品市場(米国債、日米株式、ドル、ユーロ、円、貴金属、原油、穀物、ビットコイン)の行方を詳細に予測します。 占星学的には、2025年の水星、火星、金星の逆行に加え、米国大統領やFRB議長の出生図、そしてFRB、NYSE、米国の始原図を分析。主要天体位相と始原図を重ね合わせ、重要な時期を紐解くことで、2025年の世界経済のダイナミズムを浮き彫りにします。 2025年は、前作でも示唆された「牡羊座の大渦 (Aries Vortex)」の幕開けの年。「ニュー・エアラ」第二章をテーマとしたマンデーン占星学(社会占星学)による分析は、まさに本書のハイライト。その資料的価値の高さから、過去の『フォーキャスト』を求める読者も後を絶ちません。例えば『フォーキャスト2021』は『フォーキャスト2015』の続編的要素を含んでいたため、2冊同時購入される方もいらっしゃいました。過去の予測が未来を照らす、その知的興奮をぜひご体験ください。 2024年は日米株価指数や金価格が史上最高値を更新。果たして2025年は?市場関係者の注目が集まる中、外惑星間のメジャーアスペクトに着目。特に、相場の節目とされる「中心的時間帯」に、木星・土星スクエア(90度)の最終回と木星・海王星スクエアが、なんとどちらも6月に発生。この天体配置が市場にどんなドラマをもたらすのか、固唾を呑んで見守るべきでしょう。 そして、このレイモンド・メリマン『フォーキャスト2025』は、日本語版刊行30周年の記念碑的作品。1995年の初版(193ページ、8,000円)から、分析対象を拡大し続け、最新版『フォーキャスト2024』(252ページ、8,250円)に至るまで、進化を続けてきました。 30年間の読者皆様への感謝を込めて、更なる進化を遂げた『フォーキャスト2025』。ページ数増加と原価高騰により、定価は8,800円となりますが、その価値は計り知れません。WEB媒体への移行に...

メリマンサイクルの検証 2012年 第30週

イメージ
メリマンサイクルの検証 2012年 第30週 ドル円     プライマリーサイクル:PC(26~40週で構成)の8週目 週間下値支持線 78.02~78.16 週間上値抵抗線 78.88~79.02 Open  78.448 High  78.674 Low  77.943 Close  78.431 ユーロドル  PC(21~34週)の28週目    ハーフPC(11~17週)or14週目第3(最終)MC(7~11週)8週目) 週間下値支持線 1.2067~1.2092 週間上値抵抗線 1.2245~1.2270 Open 1.21177 High 1.23892 Low 1.20422 Close 1.23172 先週は、水星の逆行中間点で非常に動きが激しくなった。 ドル円はほとんど動きがなく、一時77円台まで下落したが終末にかめ大きく戻すという相場展開にはならなかった。 まだ、しばらくトレンドは出ないのではないだろうか? ユーロドルは一気に1.23まで大きく戻したが、プライマリーサイクル(PC)のボトムを付けたかどうかが不明確だ。 ボトムの可能性としては十分あるが、水星の逆行の終盤をまった方が良さそうだ。 水星の逆行終了は8月8日。前後3営業日程度は大きく動くことがあるので、注意が必要だ。 今週の金曜日、たまたま雇用統計から注意日に含まれるので注意が必要だ。 GMMAでもまだトレンド転換のサインは出ていない。 FX最強チャート GMMAの真実 posted with ヨメレバ 陳 満咲杜 扶桑社 2012-06-29     Amazon 楽天ブックス 7net honto ブックオフ e-hon

メリマンサイクル先週のまとめ 2012年 第29週

イメージ
メリマンサイクルの検証 2012年 第29週 ドル円     プライマリーサイクル:PC(26~40週で構成)の7週目 週間下値支持線 78.74~78.86 週間上値抵抗線 79.62~79.73 Open  79.227 High  79.237 Low  78.426 Close  78.456 ユーロドル  PC(21~34週)の27週目    ハーフPC(11~17週)or13週目第3(最終)MC(7~11週)7週目) 週間下値支持線 1.2162~1.2163 週間上値抵抗線 1.2335~1.2337   Open     1.22495   High      1.23245   Low       1.21442   Close     1.21560 4年ほど使っていたブログデザインを少し明るい物に変えてみた。白ベースのシンプルなデザインにしたがいかがだろう? 今週は水星の逆行らしい相場展開になっている。 今週も アイネット証券 のGMMAチャートを掲載している。GMMAは視覚的にもトレンドが分かりやすいので便利なチャートだ。 ドル円も上値を抜けられないまま下落、週間下値支持線を割り込み弱気に転じている。ユーロドルは大きく揺さぶられ、結果的に週間下値支持線で綺麗にサポートされて止まった状態だ。 水星の逆行中はこの様な乱高下が激しい。利益確定は粘らないで早々に退散することが望ましい。 ドル円の週足チャートにプライマリーサイクル(PC)のボトムと天井を入れると非常に分かりやすく見えるだろう。 これに、SMA(単純移動平均線)を21,31,62,89の移動平均線を加えた図になる。 先週62週移動平均を終値でした抜いている。水星逆行中でトレンドが出ないとは言えかなり弱気に見えてします。 ただ、ライトトランスレーションに移行しているので、基本的には強気に転じている。ドル円はボトムを確認しながら買い方向になる感じだ。 ユーロドルはプライマリーサイクル(PC)のボトム探しだ。 来週から再来週にかけて重要変化日があるので、その辺りに重なるような感じもするが...... FX最強チャート GMMAの...

メリマンサイクル先週のまとめ 2012年 第28週

イメージ
メリマンサイクルの検証 2012年 第28週 ドル円     プライマリーサイクル:PC(26~40週で構成)の6週目 週間下値支持線 79.24~79.25 週間上値抵抗線 80.04~80.05 Open  79.661 High  79.961 Low  79.069 Close  79.166 ユーロドル  PC(21~34週)の26週目    ハーフPC(11~17週)or12週目第3(最終)MC(7~11週)6週目) 週間下値支持線 1.2080~1.2140 週間上値抵抗線 1.2494~1.2554   Open     1.22657   High      1.23333   Low       1.21621   Close     1.22490 ドル円は週間下値支持線を下抜け終了、既にメジャーサイクル(MC)のピークを付けた可能性がある。 先週の日銀の金融政策決定会合で一気に吹き上げ、ピークを付けたと想定している。今週の重要変化日の前後3営業日にもあたり、トレンドが転換したと思われる。 ユーロドルは下落途中。いつボトムを付けてもいい感じだが、GMMAで見る限りトレンドは続いている感じだ。今回もGMMAチャート画面は アイネット証券 。標準でGMMAが見れるのは嬉しい。GMMAチャートを知りたい方はポッドキャストで配信されている ビジュアルでわかるGMMA!陳満咲杜の「FXトレンドの真実」 が分かりやすいだろう。 アイネットトレーダー はAdobe AIRを使っているので、OS等に左右されない。MacでもWindowsでも大丈夫だ。 ただ、GMMAもiPhoneなどスマートフォンでは通常見ることが出来ない。 そこで役に立つのがiPhone用 MetaTrader 4   標準の画面では表示出来ないが、EMA(指数加重移動平均)を追加する事で可能になる。 1.赤色 = 3,  5,  8, 10, 12, 15 の6本 = 短期スパン 
 2.青色 = 30, 35, 40, 45, 50, 60 の6本 = 長期スパン 上記の長期組と短期組を表示す...

メリマンサイクル 水星の逆行 7月15日-8月8日

イメージ
水星の逆行期間は金融・商品相場の方向性が極めて不安定になる傾向が強い。 相場の上下動が激しく、逆行の初期の段階では相場は短期間に激しく変動する。 この期間の中間部分に入ると変動率は低下するが、方向性は依然として不安定である。 水星の逆行期は「利食いを早く」が原則となる。 値動きは1~4日ごとに止まって反転する傾向がある。 また水星の逆行期の始まり前後3日間と順行に転じる前後3日間は激しく相場が動く傾向にある。 FX最強チャート GMMAの真実 posted with ヨメレバ 陳 満咲杜 扶桑社 2012-06-29 Amazon 楽天ブックス 7net honto ブックオフ e-hon

メリマンサイクル先週のまとめ 2012年 第26週

イメージ
メリマンサイクルの検証 2012年 第26週 ドル円     新PC 第1位相4週目(PC(26~40週)の34週目 )      週間下値支持線 79.26~79.50 週間上値抵抗線 81.05~81.30   Open  80.471 High     80.611   Low      79.136  Close    79.869 ユーロドル  PC(21~34週)の24週目    第3MCの3週目(ハーフPC(11~17週)10週目)           週間下値支持線 1.2495~1.2522 週間上値抵抗線 1.2723~1.2750 Open    1.25527 High     1.26922 Low      1.24074 Close    1.26578  今回は少し雰囲気を変えて「GMMA」チャートを使用してみた。  GMMA (複合型移動平均線:Guppy Multiple Moving Average)は複数の移動平均から推論するテクニカルチャート、個人的には以前から使用している。シンプルで非常に判りやすい。 さて、メリマンサイクル先週のまとめだが、重複した重要変化日と金星の逆行が順行に移行した重要な週。ユーロドルの動き方が顕著だったが、ドル円も高値から一気に1円以上下に下落。かなりドキドキした1周間だった。 ユーロドルはサイクル的に間もなくボトム方向に向かうと思われるので、トップは既に付けて下落方向になるのではないだろうか。 ドル円はプライマリーサイクル(PC)に入ったばかりでまだ相場が若い。綺麗に下値抵抗線を若干下回ったが、フィボナッチリトーレースメント61.80% 79.139で止まって跳ね返されている。 ほぼピタリと止まっているのはビックリする。下がってもこの当たりまで、上値は80-80.10近辺をすんなり抜けれるかがポイントになりそうだ。 FX最強チャート GMMAの真実 posted with ヨ...

メリマンサイクル先週のまとめ 2012年 第27週

イメージ
メリマンサイクルの検証 2012年 第27週   ドル円     プライマリーサイクル:PC(26~40週で構成)の5週目       週間下値支持線 79.04~79.07   週間上値抵抗線 80.50~80.52    Open  79.913   High  80.093  &bsp; Low  79.311  Close  79.635   ユーロドル  PC(21~34週)の25週目    ハーフPC(11~17週)11週目)           週間下値支持線 1.2478~1.2514 週間上値抵抗線 1.2765~1.2802 Open    1.26711 High     1.26720 Low  1.22600 Close    1.22835 今月の中旬から水星の逆行が始まる。今月から来月は要注意の感じがしている。 アストロ的にも変化が激しいので、この夏相場は安全運転で行きたいところだ。 ドル円だが、上値が重い展開が続いている。80円は超えたが、79.30-80円のレンジの動き、暫くこの動きが続きそうだ。 ユーロドルは底を探る感じだが、想定では水星逆行期にボトムを付けそうだ。前回安値を割り込んでボトムを付ける感じだろう。 今回もGMMA日足のチャートで表示をした。GMMAは指数平滑移動平均線を12本一度に表示したシンプルなテクニカル。長期組と短期組に別れて表示され、トレンドの転換が判りやすいテクニカルだ。意外とダマシが少ないのが特長。移動平均が乖離したり、ねじれて反転するのでトレンドが分かりやすい、順張り型テクニカル。 個人的には、SMAの21、31、62も使ってる。特に21日移動平均は重要な移動平均だ。 MACD、RSI、RCI、一目均衡、ボリンジャーバンドなど色々テクニカルもあるが、シンプルな移動平均が1番使いやすい感じがする。 FX最強チャート GMMAの真実 posted with ヨメレバ 陳 満咲杜 扶桑社 2012-06-29     ...