時代の波に乗る羅針盤、メリマン・フォーキャスト2025、ついに登場!

イメージ
  市場の未来を、天体の運行、経済の周期、そしてテクニカル分析の三位一体で読み解く、メリマン・マーケット・アナリスト(MMA)。創設者レイモンド・メリマン氏が毎年送る至高の予測書『フォーキャスト』の2025年版が、ついにベールを脱ぎます。 米国、そして世界の政治経済を、占星学、サイクル、テクニカル分析の精緻な融合から描き出す本書。 2025年の金融・商品市場(米国債、日米株式、ドル、ユーロ、円、貴金属、原油、穀物、ビットコイン)の行方を詳細に予測します。 占星学的には、2025年の水星、火星、金星の逆行に加え、米国大統領やFRB議長の出生図、そしてFRB、NYSE、米国の始原図を分析。主要天体位相と始原図を重ね合わせ、重要な時期を紐解くことで、2025年の世界経済のダイナミズムを浮き彫りにします。 2025年は、前作でも示唆された「牡羊座の大渦 (Aries Vortex)」の幕開けの年。「ニュー・エアラ」第二章をテーマとしたマンデーン占星学(社会占星学)による分析は、まさに本書のハイライト。その資料的価値の高さから、過去の『フォーキャスト』を求める読者も後を絶ちません。例えば『フォーキャスト2021』は『フォーキャスト2015』の続編的要素を含んでいたため、2冊同時購入される方もいらっしゃいました。過去の予測が未来を照らす、その知的興奮をぜひご体験ください。 2024年は日米株価指数や金価格が史上最高値を更新。果たして2025年は?市場関係者の注目が集まる中、外惑星間のメジャーアスペクトに着目。特に、相場の節目とされる「中心的時間帯」に、木星・土星スクエア(90度)の最終回と木星・海王星スクエアが、なんとどちらも6月に発生。この天体配置が市場にどんなドラマをもたらすのか、固唾を呑んで見守るべきでしょう。 そして、このレイモンド・メリマン『フォーキャスト2025』は、日本語版刊行30周年の記念碑的作品。1995年の初版(193ページ、8,000円)から、分析対象を拡大し続け、最新版『フォーキャスト2024』(252ページ、8,250円)に至るまで、進化を続けてきました。 30年間の読者皆様への感謝を込めて、更なる進化を遂げた『フォーキャスト2025』。ページ数増加と原価高騰により、定価は8,800円となりますが、その価値は計り知れません。WEB媒体への移行に...

1. こんばんわ

今日は帰りが遅くなりそうなので、先に書くことにした。
現在は17時少し前だ。

かなり円が売り込まれてきた。
メリマンサイクルからすると、すこし早い感じだ。

1週間早くなのか?メリマン氏は読み違えたのか?そう思われてる方も多いのではないだろうか?

確かに、メリマン氏も、ファンダメンタルな側面があるにせよ、円が強いことが気がかりだと指摘している。

メリマンサイクル少しまとめてみた。
来週以降がどうなるのか?


ドル/円

トレンド
週間トレンドインディケーターポイント:ダウントレンド
ニュートラルに格上条件:今週の引け値が99.43を上回れば
週間下値支持線:88.52~89.31
週間上値抵抗線:100.02~100.82
週の引 け値が100.82を上回れば強気
弱気クロスオーバーゾーン:110.92~111.75、116.25~117.09、120.34~120.58

サイクル
今週はPC(26~40週)の32週目
��月16日の安値103.75からの第2ハーフPC(13~20週)の15週目
��Cがボトムを付ける時間帯に入っており、今後5週間以内にボトムを付けるだろう。目標値は88.43±3.48
5.5年サイクルの目標値の範囲内(90.66±5.25)

��相場は長期5.5年サイクルボトムに向けて更に下落する可能性がある。時期は2009年7月~2011年6月になるかもしれない。


ボトムサイン
引け値が25日移動平均を上回れば既に、ボトムをつけたことを示すサイン

ストラテジー
ドル円の引け値が週間上値抵抗線を上回らない限りは選挙日まで は弱気ストラテジーを維持。
もし11月の第1週に依然として安値をつ けていれば、ショートを買い戻して、ロングに転じることを考慮する


��.ユーロ/ドル
週間トレンドインディケーターポ イント:ダウントレンド
ニュートラルに格上条件:今週の引け値が1.3291を上 回れば
週間下値支持線:1.2105~1.2234
週間上値抵抗線:1.3139~1.3267
週の引け値 が1.3267を上回れば強気
新弱気クロスオーバーゾーン:1.3139~1.3245


サイクル
現在、ユーロ30ヶ月サイクルの目標値の下値部分に入っている。それは
目標値:1,2706±0.0393、もう一つ1.2295~1.3058
これを下回ると2005年11月の安値 1.1638が見込まれる
��年サイクルのスタート時点であり、これが次の目標値になる。
現在PC(21~34週)の20週目or25週目

ストラテジー
選挙後にはドルは円とユーロの対して基軸通貨の ポジションに戻ると思う。
その後、ユーロ円は上昇することになるだろう。
選挙の週までにユーロがボトムをつけると思う。11月16日までの期間にボトムが形成される可能性がある。
選挙の週までは確たるレコメンデーションは出せない。

��.ユーロ/円

週間トレンドインディケーターポイント:ダウントレンド
ニュートラルに格上条件:今週の引け値が132.63を上回れば
週間下値支持線:106.59~108.99
週間上値抵抗線:131.34~133.79
週の引 け値が133.79を上回れば強気
新弱気クロスオーバーゾーン:131.34~132.52

サイクル
長期的には3年ぶりの安値132.25は長期サイクルが既に天 井をつけたことを意味する。

今週は旧PC(21~31週)の32週目 現行PCは延長されるだろう。
さらに 長期のサイクルボトムも出現することを意味する。
新長期サイクルに入っていることを確認するた めには、週引け値が新弱気クロスオーバーゾーン
131.34~132.52を上回る必要がある。


私の感覚ではこのマーケットは今後2週間以内にボトムをつけると思う。
その後、ユーロ円は過去2ヶ月間に失われた下落を取り戻し、健全な価格を示すだろう。
ストラテジー
全てのトレーダーは11月3日の1週間以内(今週スタート)に延長PCがボトムをつけ
るサインに注目すべきだろう。一旦ボトムをつければ、その後2~5週間の急騰が予想され、
恐らく、130エリアをチャレンジするだろう。


今後の予定

19:00 ユーロ圏 10月業況判断指数
19:00 ユーロ圏 10月経済信頼感
19:00 ユーロ圏 10月鉱工業信頼感
19:00 ユーロ圏 10月消費者信頼感
21:30 米国 第3四半期GDP・速報(前期比)
21:30 米国 第3四半期個人消費・速報(前期比)
21:30 米国 第3四半期GDP価格指数・速報(前期比)
21:30 米国 第3四半期コアPCE・速報(前期比)
21:30 米国 新規失業保険申請件数
21:30 カナダ 9月原料価格指数(前月比)
21:30 カナダ 9月鉱工業製品価格(前月比)
21:30 クロズナー米連邦準備理事会(FRB)理事講演
23:00 ウェリンクオランダ中銀総裁講演
28:15 イエレン米サンフランシスコ連銀総裁講演
オルドネス・スペイン国立銀行総裁講演

このブログの人気の投稿

メリマンサイクル先週のまとめ 2012年 第4週

メリマンサイクル MMA 週刊コラム2024年9月9日週

メリマンサイクル MMA 週刊コラム2024年10月28日開始週